みゃろんのあまいひび

みゃろんのスイーツ🍰カフェ☕ホテルステイのフォトアルバムです📷

今日はバイオリンの日🎻2021

| 0件のコメント

カテゴリ名を「たわいのない話」から

「みゃろん講話」に変更したにゃ

なんだかいかめしくていい感じだにゃ(〃艸〃)ムフッ💛

今日はバイオリンの日にゃよ🎻

ブログはまだお休み中??なんにゃけど

年に一回の記事なので書くことにしたにゃ✍

去年の記事はこちらにゃよ

その前の記事はこちらにゃよ

去年の記事ではレッスンに通ってる様子など書いたにゃ✍

今回も最近の様子を書こうと思うにゃ(*´ω`*)

といってもそんなに書くこともないんにゃけど💦

なにか思い立ったことをボチボチ書こうと思うにゃ

ところで実はみゃろん、

去年の秋くらいに教室のレッスンをやめたにゃ(;^ω^)

そして生涯もう二度とどこかへ習いに行くことはないと思うにゃ

そんなわけで現在に至るにゃ(‘ω’)ノ

以上だにゃ!!

ボチボチじゃにゃく相当キッパリ書いてるにゃ

せっかくきっぱり書いたので

もうちょっと詳細に書くと

スケールの楽譜もセブシックの楽譜も捨てたにゃ💦

バイオリンを愛する方たちにはショッキングなことかもしれないにゃいので

これ以上書くのはよすにゃ(;´・ω・)

以前、結構長い間やめてたときがあって

その時もスケールは捨てたにゃ(;^ω^)

最近、再スタート(5年くらい前)したとき新しく買ったのを

また捨てたので二回目にゃよ(;^ω^)

再スタートしてからもまんなか二年くらいはやめてたにゃ💦

まあよくやめてばかりなみゃろんなんにゃけど

今後、バイオリン教室はもういかないと思うにゃ

理由としては、そうだにゃ~

ちょっとダークな内容になるかもしれないけどにゃ~💀

まあこのブログではバイオリンの記事を見る人があまりいないだろうから

書くことにしようかにゃ(*´ω`*)💦

結論を一言でいうとモチベーションが下がったからだにゃ

みゃろんはお友達に誘われて大人から始めたんにゃけど

今まで全部で4人の先生に習ったにゃ

もう一人いるけど二回でやめたのでカウントしてないにゃ💦

最初の2人の先生はまだ初めたばかりだったりで

まあ、よくわからないこともあったにゃ

その後とってもブランクがあって

(もう2度とバイオリンをやるつもりはなかったにゃけど)

再スタートしたのが3人目の先生だにゃ

そして去年やめた4人目の先生

3人目の先生と4人目の先生、どちらも

レッスンに行くたびにモチベーションが下がっていったにゃ⤵

(1人目と2人目の先生も同じくモチベーションが下がった気がするにゃ💦)

どうしてかというと、そうだにゃ~~

ここでは最近の4人目の先生について少し書くことにするにゃ

一言でいうととても怒る先生だったにゃ💀

とても高圧的に怒ったにゃ🙀

ただ、最初のうちは

すごく一生懸命教えてくれてるからなんだろうにゃって思ったにゃ

でもそのうち、必死にそう思おうとするようになっていったにゃ💦

「え?そんな言い方?」って

モヤモヤすることがたくさんあったにゃ

でもきっと親身になってるからだにゃ!って思おうとしてる自分がいたにゃ

どうしてそんな風に考えたかというと

この先生の前の先生、3人目の先生は

何にも教えてくれなくて

もちろん怒ることもなかったんだけど

大人の生徒に真剣に教えることないでしょ

と口には出さないけど

あからさまにそう感じさせる先生だったにゃ

これはみゃろんがそう感じただけで

それが真実だと言い切るつもりはないにゃ

そんにゃわけで4人目の先生が

怒ったりすることを

最初はポジティブにとらえてたにゃ

でも何度も何度も理不尽な気持ちになって

とうとう自分を欺ききれなくなったにゃ

というかなんで欺きながら続けたにゃ?ってやめてから思ったにゃ(;^_^A

曲というのはレッスンで教えてもらわなければ弾けないものと思ってたのも理由のひとつだにゃ

でも考えてみれば怒られてばかりで

あまり教えてもらった感じしないにゃ😡

まったく教えてもらわなかったとは言わないにゃ(;^ω^)

みゃろんが怒られるようなことしてたんじゃないの?

って思う人もいるかもしれないにゃ。

ではどんなふうに怒られたか、ひとつ例を挙げて紹介するにゃ

まず間違ったら怒ったにゃ(;^ω^)

10回も同じこと言われて怒られるんならまあ仕方ないかもだけど

一回目で怒られるにゃ(;^_^A

「次回ここまで譜読みしてきて」って言われて

次のレッスンで間違ったら怒られたにゃ

音程も重箱の隅をつつくように言われたにゃ(;^ω^)

一度、確かそんなに難しくないポジション移動のとこで

なぜか何度もはずしたので、

先生は増々おらおらおら!!って感じだし

みゃろんも我ながらなんではずれるんにゃろ!?

って思って、すごくあせって

「え~どうして音間違えるんだろ💦」みたいに言ったら

「指の置く場所が違うからでしょ」

ふんっと吐き捨てるように言われたにゃ

みゃろんは思ったにゃ

あまりバイオリンを知らない人でも

「え~と指の置く場所が違うからかな?」っていうと思うにゃ

いつも怒りながら指摘されたけど

どうしたらいいかはひとつも教えてくれなかったにゃ

先生の話はこのへんで終わるにゃ

🎻  🎻

大人からバイオリンを習ってる人のブログを見て

うらやましいにゃ~と思うことがあったにゃ

どういったブログかというと

先生がすごく一生懸命教えてくれて

先生が大好き!みたいな様子が書かれたブログだにゃ

心の底からうらやましかったにゃ

みゃろんの習った先生方はたまたまかもしれないけど

そうだにゃ~はっきり言ってみんな高圧的だったにゃ(;^_^A

先生のはなしはこれで終わるにゃ💦

さくっと?去年の状況やあったことを書き綴ってみたけど

今はまあ、そこそこおおむねご機嫌にやってるにゃ。

ところで、ほんとについ最近ふと思ったにゃけど

ちょっとまた先生の話に戻っちゃうけど(;^ω^)

誰か止めるにゃ💀

みゃろんにとっては高圧的に感じた先生たちだったけど

「どんなことを言われても師匠についていきます!」みたいな

師匠愛と弟子の関係?を好む人には理想的な先生なんだよねって思ったにゃ💦

あんなにぼこぼこに言われても「ついていきます!」

なんてみゃろんにはとてもできないにゃ💦

ドМだにゃ、昔の演歌?みたいにゃ( ;∀;)

そういう需要と供給はみゃろんには耐えられないにゃ💦

🎵  🎵

今日はいろいろあったことや

みゃろんの脳内で考えたことを書いてみたにゃ✍

結果的には需要と供給の考えが大きく違ってたから

こんなことになっちゃったのかにゃ~(´・ω・`)

ということにしておくにゃ

なので先生から見たらみゃろんのほうが

激しく変な生徒だったかもしれないにゃ

(´・ω・`)(´・ω・`)

みゃろんは単に教えてほしかったにゃ

間違ってたら、そこは違います、正しくはこうですよ

うまくできないにゃ~💦

こうしたほうがいいかもしれませんね

みたいに、ふつうの習い事と同じ感じで

淡々と事務的に

アドバイスやわからないことを教えてほしかったにゃ

それって違う?🙀?!?

🎻  🎻  🎻

ここからはその後のみゃろんについて書くにゃ

教室をやめたからってバイオリンを弾くのをやめたわけじゃないにゃ(●´ω`●)

おうちでミュートつけてやったり

スタジオ行ってなんらかの曲を練習してるにゃ

習ってないので焦ることもなく、恐怖におののくこともなく🙀

以前より楽しんでやってる感じだにゃ

教室行かなくなったらモチベーションが下がるって話を聞いたことあるけど

みゃろんは全然だにゃ

ただ、教室をやめて少したったころ、

みゃろんはけっこう傷ついてたと気づいたにゃ😿

グサグサと心にささってたナイフを抜いたら

血がドバーッて出てきたみたいな感じになってしばらく傷心してたにゃ((+_+))

🎻レッスンに対して相当トラウマになったみゃろんだけど

まあでもいつまでもグダグダ言ってても仕方にゃいので

何か心機一転にと思ってた時

大手音楽教室にアンサンブルの会があることを知って

参加してみたにゃ✨

一回一回参加したらお金を払うかたちなので気楽だにゃ🎵

みゃろんアンサンブルやったことなかったし

立派な伴奏音源もついて今まで体験したことない感じだったにゃ✨

ただアンサンブルは楽しいってよく聞くけど

みゃろんにとってはけっこう難しいにゃ💦

何が難しいかというとまず

座って弾くのが難しいにゃ💺

慣れもあるのかもしれないけど

座ると体をあまり動かせなくなって弓を大きく使えなくなるにゃ💦

チマチマだったら弾けるんだけど💦

レッスンがはじまってモゾモゾと、浅く座ってみたり

弾きやすい姿勢を探してるうちに前半終わる感じだにゃ💦

一度なんてモゾモゾ気を取られてて弓を落っことしそうにすらなったにゃ(;^ω^)

そうこうするうちに少しは慣れてくるんだけど

最終的にとてもお行儀悪い座り方になってるにゃ💦

でもやっぱり立ってるときみたいには動けないにゃ( ;∀;)

あと、第二バイオリンがすっごく難しいにゃ

似たような音の形を繰り返すのが苦手なんだにゃ

楽譜を必死に目で追ってるんだけど、うっかりすると

どこ弾いてるかわからなくなるにゃ💦

みゃろん譜読みが一番苦手だにゃ(;^ω^)

だから第一バイオリンばっか弾いてるんだけど

第二を弾きましょうと言われると発狂しそうになるにゃ💦

あと、アンサンブルって全員の音程がぴたっと合ったら

調和の霊感がぞわわー✨鳥肌🐣となって楽しいんにゃよね🎵✨

きっとみゃろんの音程が違うんだと思うけど、

調和の霊感がぞわわー✨ってすることがないにゃ(;^ω^)

あと、伴奏や周りの音で自分の音が聞こえないので

結構ひどい音で弾いてると思うにゃ

弾くのに必死で雑になってしまう感じだにゃ。

以上がみゃろんがアンサンブル難しいと思った点だにゃ🎻

結論を一言で言えば単なる練習不足といえるにゃ(;^ω^)

🎻 🎻

冒頭では書くことないと言いながら結構たくさん書いてしまったにゃ

みゃろんは文章力がないし

そもそもこのブログは忘備録をかねてるので

写真📷をたくさんはって文章はあまり書かなかったけど

今回は写真がなくても結構な長さになったにゃ👀

年に一回と言わずもう少し書いてもいいかにゃ🎻

また気が向いたら書こうと思うにゃ

先生のことは書かないにゃ

曲のこととか書ければいいにゃ🎵

それではまたにゃ~(=^・^=)(@^^)/~~~

投稿者: みゃろん

はじめまして♪みゃろんといいます。 カフェとホテルステイが大好きなスイーツニャンコ(=^・・^=)です。 スイーツ、泊まったホテルなど 忘備録としてブログを書いてます いつかトランク一つでホテルに住むにゃ♪

コメント